
2月22日は、猫の記念日(ニャンニャンニャンという語呂合わせ)です。とりわけ本年2022年の2月22日は、2が6個並ぶ特別な語呂合わせの日になります。
 その記念日を初日とし、HANAならでの組み合わせによる、12名の作家のグループ展を開催いたします。
 多岐に渡るスタイルの作風や技法による、猫作品が下北沢に集まります。
下北沢にお越しの際は、是非。
企画協力: ねこの引出し [https://www.nekonohikidashi.com/]
artist Profile
□ イタクラヨウイチ

大阪府在住
 人物、動物等モチーフに独特の世界観目指してガッシュ、アクリル、色鉛筆やCG画等を用いて表現しております。
 
受賞歴
 2011 International Illustration Competition 2011. 翔泳社賞
 第二回コミックアート賞2011. コミックアート賞, ART HOUSE賞
 
絵本
 「ひとりぼっちのオルガン」保育社 発売中
 「ほいっきーとおうち★えいごじゅく 5 ハロウィン」保育社 発売中
 
2022年3月 Gallery x Cafe Jalonaにて 個展開催予定。
□ 古賀 智子

多摩美術大学グラフィックデザイン専攻卒業
 (株)サンリオのデザイナー職勤務の傍ら美学校銅版画教場で吉田克朗氏に師事
 退社後2年間渡米しArt Student League of New York等で学ぶ
 小学生の図工教室を14年間主催
 銅版画とイラストレーションの制作を仕事と展示を通して続けています。
 昨年から野菜作りを始め、植物の生命力に感動しています。
□ こまつたかし

武蔵野美術大学建築学科卒
 フリーデザイナーとしての設計活動の後、創作の主体を絵画へ移行して現在に至る。
 2015年から古着物やアートの店「十三夜」を和装関係の創作活動をしているフクオカミカと西荻窪に開店、個人制作と並行して十三夜としての制作・展示やイベント主催等でも活動中。
□ 高橋 行雄

1946年 岩手県好摩生まれ。
 色鉛筆による猫の絵を描いて、30年以上のキャリアを持つ。
 ギャラリーを始めデパートや美術館などで数多くの個展、グループ展を開催。
 パリ、アムステルダ、ハンブルグ バーゼル、台湾、ソウル等、海外での展覧会も多く、
 国内外問わず猫の絵描きとして知られる。
□ 十日町たけひろ

1975年生まれ
 2008年 galleryたまごの工房にて個展(ゾウとトランプ)
 2010年 galleryたまごの工房にて個展(そらとびさま)
 2011年 ウィリアムモリス珈琲&ギャラリーにて個展(ノーザンバラムンディーの夜)
 2013年 ウィリアムモリス珈琲&ギャラリーにて個展(明かりを灯せば)
 2017年 ウィリアムモリス珈琲&ギャラリーにて個展(八月の石)
 2019年 ギャラリー&ショップねこの引出しにて個展(ねこもねずみも)
 グループ展にぽつぽつ参加
 書籍の表紙、雑誌の挿絵仕事の経験あり
□ 西田版画室

東京生まれ、東京在住
 多摩美術大学にて銅版画を学ぶ
 メゾチントという古典技法を用いて
 小さな銅版画と蔵書票を自宅アトリエにて制作しております。
□ 疋田正章

1978年 京都に生まれる
 2004年 立命館大学大学院 理工学研究科情報システム学専攻 中退
 2006年 池袋東武にて初個展 以後、百貨店・画廊での展覧会を中心に活動を続ける
 2011年 和歌山電鐵貴志川線貴志駅 猫の駅長「たま」 肖像画制作
 神奈川県在住、無所属
 主に猫や女性像をモチーフにした作品を制作しています。
□ maoo

猫を中心に動物、お花を装飾と組み合わせてペンで描いています。
 時々女の子も描きます。猫や生き物に対する優しく愛おしい気持ちを
 繊細に表現したいです。アクリル絵具、水彩も研究中です。
 
□ 松本 里美

銅版画家/音楽家/紅茶アドバイザー
 法政大学哲学科、セツ・モードセミナー卒業
 2010 装画を描くコンペティションvol.10 平川彰賞
 2018、2021 CWAJ現代版画展入選
 2006年より、毎年4月銀座K-ITOYA、11月伊勢丹新宿にて個展
 ほか個展多数
 2017~2020 大森『葡萄屋ギャラリー喫茶室』にて英国スタイルのティールームを担当
 NHK文化センター青山校『ゼロからの銅版画』講師
□ むらいゆうこ

日本画やテンペラ画の古典技法で絵を描いています。
 装丁画や絵本の仕事も手がけ、幅広く活動しています。
 2000年の初個展以来、日本各地で個展・グループ展多数
 
□ wafu_kofu

福岡県在住
 九州造形短期大学デザイン科卒業
 独特な色や風合いをもつ和布や古布に風景や道端の植物、猫など、身近なものを題材にして、刺繍の額絵を作っています。
 現在は主に福岡県内の、美術館やギャラリー等で、グループ展に参加しています。
 昨年から、東京都や京都府のギャラリーにも出展させていただいております。
□ ヨシダコウブン

1953年、熊本県生まれ。広島県福山市在住。
 大きな「遊び」のある作品を作りたい。
 「遊び」というのは、夢という空間に漂う無限大の何かを形にする作業をそう呼びたいのです。